1. 庭の手入れと整理整頓が行き届いていないと防犯意識も低く見られがちですよ。
2. 屋敷廻りがフェンスで区切ってある場合、切れ目があればロープや鎖を張って侵入禁止の意思表示をしましょう。侵入禁止のステッカー併用で
 効果UP!
3. 防犯ステッカーの有効活用。実はこれが一番効果有るのかも?と思ってます。手作りステッカー製作に是非チャレンジしてみて下さい。 
4. 駐車場に車が停まってない時(外出時)もゲートは閉めて施錠しましょう。ゲートが無い場合はロープや鎖で侵入禁止の意思表示をしよう。
5. 来客時に外に出る煩わしさはあるものの門扉は必ず施錠する。コストは掛かりますが電気錠で 室内から施解錠出切れば非常に便利です。
6. 施錠された門扉に設置されたインターホンで来客対応する。玄関ドア(引戸)横の設置は泥棒に門扉を開けて勝手に玄関前まで侵入されても
 文句言えないどころか逆に招き入れてしまっています。撤去して門扉横に移設することでむやみに他人を屋敷内に入れさせない工夫をする。
7. ハシゴ、脚立放置してある場合は片付ける。2階への侵入の足掛かりとなって危険です。
8. 愛犬は道路から餌付けされない場所に鎖で繋いでおく。
9. 自転車は防犯登録だけとする。
住所、TEL番号、名前の明記は空巣犯の*「あたり行為」に利用されますよ。
10. 表札は家族構成や住所は記入せず苗字のみとする。
11. 洗濯物は外出時の急な雨でも留守を察知されないように屋根下に干すか、取込んでおく。柔道着などの洗濯物は効果抜群かも!?
12. 帰宅が遅くなりそうなときは外部に灯りが漏れる部屋の電気を点灯して外出する。タイマーコンセントで設定時間に灯りを点ける工夫もする。
13. 泊まりの旅行は新聞、郵便物の取込みを依頼するか一時配達停止をお忘れなく!
14. ストックヤードは勝手口につながっているケースが多いため要注意。 ストックヤード出入り口の対策を万全に!
15. フェンスは見通しの効くものを! 高さは乗り越えにくい1メートル20センチ以上を確保が理想なんです。
16. 門灯・庭灯・センサーライトの有効活用で出来るだけ明るく、不審火対策にもなりますよ。
17. NTT等の電話転送サービス(ボイスワープ)を利用した携帯への転送で留守を分かりにくい工夫をしょう。「電話を転送します」の
  メッセージは留守がバレバレなので避けて、ダイレクト転送に設定。
18. 外出時にはお隣さんへのお声掛けを忘れずに!

 

*「 あたり行為 」とは・・・ 空巣犯が狙いを定めた家が留守か、どうかを確認する行為 のこと。例えば、不在を確める為に電話をかける! インターホンを鳴らす! 窓ガラスに投石する!などがあります。