MENU
  • 店舗案内
  • 難聴/補聴器について
  • プログラムとサービス
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 補聴器の新光堂について
    • メンテナンス・対応事例
      • 補聴器の調整・メンテナンス
    • 製品情報
      • コグニサイズ
      • シグニア
    • 認知症
    • その他
    • 病院補聴器外来・病院紹介

三重県桑名市|補聴器専門店

補聴器の新光堂

  • 店舗案内
  • 難聴/補聴器について
  • プログラムとサービス
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 補聴器の新光堂について
    • メンテナンス・対応事例
      • 補聴器の調整・メンテナンス
    • 製品情報
      • コグニサイズ
      • シグニア
    • 認知症
    • その他
    • 病院補聴器外来・病院紹介

脳のトレーニング

  1. HOME
  2. 脳のトレーニング
2025年4月10日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 yoshihara きこえのリハビリ

「お父さん、聞こえてないよ」──家族のひと言がきっかけで始まった3か月試聴体験

補聴器の効果には家族の理解と協力が不可欠。家族の声かけや適切な調整が、聞こえの改善と本人の前向きな姿勢に繋がります。

2025年4月5日 / 最終更新日 : 2025年4月6日 yoshihara その他

効果測定は「補聴器を使いこなすための第一歩」

補聴器の効果を最大限に引き出すには「効果測定」が鍵。補聴器を使いこなす第一歩として、語音明瞭度を含む測定の重要性を解説します。

2025年2月4日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 yoshihara きこえのリハビリ

補聴器の3か月貸し出し期間に何をする?

補聴器を試すなら、最長3か月の貸し出しがおすすめ!補聴器の効果を最大限に引き出すための脳の適応プロセスや、慣れるためのポイントを詳しく解説。補聴器選びに不安がある方へ、実際のフィッティングの流れやサポート体制についても紹介します。

2025年1月31日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 yoshihara きこえのリハビリ

補聴器を3か月貸し出しをするには理由があります!

「補聴器の3ヶ月間レンタルにはどのようなメリットがあるのか?初めての方でも安心して試せる理由や費用対効果、利用者の体験談などを詳しく解説します。」

2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 yoshihara オーティコン

補聴器で得た新たな世界:A様の奮闘記

「補聴器の新光堂」での補聴器導入事例をご紹介。70代男性A様が補聴器を装用し、聞こえの悩みを解決。家族との会話がスムーズになり、生活の質が向上しました。補聴器の選び方や調整の過程、実際の効果を詳しく解説します。

2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 yoshihara きこえのリハビリ

「“聞こえる”と“わかる”をつなぐ鍵、語音明瞭度とは?」

「語音明瞭度」とは、どの程度正確に音声を理解できるかを示す指標。音量だけでは解決しにくい「聴こえの悩み」の本質を、わかりやすく紹介しています。

2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 haru きこえリフレッシュプログラム

補聴器の新光堂 – 聴こえ8030運動とは?

中日新聞の健康欄に掲載された「聴力保とう 80歳でも30デシベル 耳鼻咽喉科学会が推進」、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が推進する「聴こえ8030運動」に基づき、加齢による聴力低下を防ぐための国民運動について解説しています。聴力低下がもたらすリスクや、補聴器を使用することでの認知機能向上や生活の質改善のメリットを紹介し、補聴器の新光堂が提供するサービスとサポート内容も詳しく説明します。聴力を守るための具体的なアクションを提案しています。

2024年10月25日 / 最終更新日 : 2024年10月25日 yoshihara きこえのリハビリ

認知症予防のための補聴器装用 〜早めの対応が鍵〜

相談内容 お母さまの認知症の進行を遅らせるため、医師の勧めもあり、何とか補聴器をつけさせたいというご相談。 今まであまり使っていなかった補聴器を再度使い始めました。しかし、補聴器を日常的に装用することは簡単ではありません […]

2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月14日 yoshihara きこえのリハビリ

突発性難聴を克服する補聴器とワイヤレスシステムの併用 – 成功事例①

相談内容 突発性難聴によって右耳の聴力を失ったお客様が、左耳に補聴器をつけて聞き取りを改善し、営業職での仕事を続けたいとの相談。 以前より左耳は中度の難聴で補聴器を使った経験があったものの、うるささが理由で使用を中断して […]

2024年10月5日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 yoshihara オーティコン

 集音器から補聴器へ! ~片耳高音低下でも快適生活をサポート~

相談内容 子供のころ交通事故で左耳がほとんど聞こえなくなり、ずっと右だけで不自由なく生活していたが、右耳も近年聴力の低下を感じてきました。 特に高音が聞き取りにくく、テレビの音量が大きくなったり、特に複数人での会話の際に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最新記事

補聴器=うるさい?実は“慣れ”がカギです─脳を育てる“聞こえのトレーニング”
2025年7月1日
【体験談】補聴器ってうるさいだけ?シグニア スタイレットで見えた聞こえの世界
2025年6月23日
「聞こえない補聴器」は卒業。再調整で「本当に使える」補聴器へ
2025年6月17日
新聞記事を読んで、認定補聴器技能者として改めて思うこと
2025年6月10日
70代からの”聞こえ”との向き合い方 ― 補聴器はまだ早い?と思った時に読むブログ
2025年6月2日

カテゴリー

  • きこえのリハビリ
  • きこえリフレッシュプログラム
  • シグニア アクティブ
  • その他
    • 補聴器の新光堂について
  • めまい、耳鳴り
  • メンテナンス・対応事例
    • 病院補聴器外来・病院紹介
    • 補聴器の調整・メンテナンス
      • お客様の声
      • 効果測定
  • ロジャー
  • 両耳装用
  • 他社調整
  • 初めての補聴器
  • 片耳難聴
  • 生活の質の向上
  • 突発性難聴
  • 耳友の会
  • 脳のトレーニング
  • 補聴器
  • 補聴器の選び方
  • 補聴器効果
  • 補聴器買い替え
  • 製品情報
    • その他
    • フォナック
    • 耳掛け型補聴器
      • オーティコン
    • 耳穴・オーダーメイド補聴器
      • シグニア
  • 認知症
    • コグニサイズ
  • 語音明瞭度

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
店舗前駐車場あり

店舗内まで徒歩10歩

ご予約お問い合わせは下記番号へ0594-27-2400受付時間 10:00-18:00 [ 月曜〜金曜、第1土曜、第3土曜、第5土曜 ]

  • 店舗案内
  • 難聴/補聴器について
  • プログラムとサービス
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 補聴器の新光堂について
    • メンテナンス・対応事例
      • 補聴器の調整・メンテナンス
    • 製品情報
      • コグニサイズ
      • シグニア
    • 認知症
    • その他
    • 病院補聴器外来・病院紹介

Copyright © 補聴器の新光堂 All Rights Reserved.