92歳で補聴器デビュー!「もう一度、会話を楽しみたい」私が補聴器を選んだ理由と3か月挑戦の体験記

92歳やったー

本記事は、桑名市にお住まいの92歳男性のお客様の体験をもとに、補聴器を通して再び“会話の楽しさ”を実感された記録です。

「人との会話に入りづらい」「聞き返しが増えてしまった」そんなお悩みをお持ちの方や、そのご家族に、前向きな一歩となるような情報をお届けします。

👂お客様の症状と背景

A様は2年前から「聞こえづらさ」を感じていたものの、特にここ2か月ほどで両耳の聞き取りが急激に悪化したと実感。

  • 老人会などの集まりで聞き間違いが増加
  • 会話への不参加が増え、孤立感を感じる場面も
  • ご家族も「テレビの音が大きすぎる」と心配

新山耳鼻科で診断を受け、「補聴器の使用」を勧められたことをきっかけに、当店(補聴器の新光堂)へ来店されました。

🔎語音明瞭度と聴力の測定結果

A様の聴力は音の聞こえが両耳とも平均52㏈くらいの中等度の難聴。

「最高語音明瞭度」は両耳とも60%これは**“聞こえても言葉がわかりにくい”**という状態で、補聴器選を着けての言葉の認識において重要な指標です。

🎧補聴器選定のポイントと機種紹介

ご高齢であることで今から補聴器を使うことに不安を感じながらも、ご家族からの要望(「一人で扱えるものが良い」)、また「雑音がうるさくなくてなるべく安価なもの」というご本人の声を考慮し、以下の機種をご提案:

✅オーティコン PlayPX2 BTE-R(充電式耳かけ型)

  • 充電式で電池交換不要
  • 耳かけ型で装着しやすく、イヤモールド使用によるフィット感良好
  • 会話重視のノイズ抑制機能搭載
  • Bluetooth対応で将来的なテレビ連携も可能

🔁フィッティングと調整のプロセス

「きこえリフレッシュプログラム」で段階的に脳と聞こえのリハビリを行う

補聴器は「買ったらすぐ聞こえる」ものではありません。A様には以下の流れで段階的な音量調整を行いました。

  1. 回:弱めの設定で貸出。1日数時間から装用開始。
  2. 2週間目:長時間装用がはぼ定着。音量・音質を徐々にUP。充電式で電池交換不要のため一人で装用、管理が可能
  3. 現在(1か月目):毎日1日中装用。雑音にもかなり慣れた。効果測定で聞こえの改善を確認。

📈装用前後の聴力レベル

下のグラフは、補聴器装用前後での「語音明瞭度(言葉の理解度)」の変化を示したものです。

語音明瞭度曲線

補聴器を装用することで、言葉の聞き取りが70㏈で70%に小さい声の40㏈では0%→45%に向上していることがわかります。


    装用前後の聴力レベル比較

    赤い矢印が示す通り、全体的に20dB以上の改善が見られています。これは、会話の聞き取りやすさに大きく影響するレベルです。

    ✨使用後の変化とお客様の感想

    ✅改善点:

    • テレビ音量が3段階ほど下がり、家族と一緒に過ごしやすくなった
    • 会話がスムーズになり、老人会でも積極的に発言できるように
    • 充電も毎晩自分ででき、「生活の一部」になってきた

    ✅現在の課題:

    • 電話の聞き取りが難しく、練習中
    • 耳栓の入れ方にムラがあり、聞こえに差が出る場面あり

    🔊ご本人の言葉:

    「最初は不安だったけど、今は補聴器を外すと物足りないくらい。あと2か月、目標の聞こえに近づけるように頑張ります!」

    💡まとめ:92歳からでも、聞こえは改善できる

    補聴器はただの「音を大きくする機械」ではありません。
    適切な調整と継続使用により、聞こえの質が向上し、生活そのものが変わります。

    特に今回は聴こえたいというやる気により、言われたとおりに脳のトレーニングをした日々の努力の結果です。

    • 脳のトレーニングに合わせて段階的に調整 
    • 客観的な効果測定を実施
    • 家族と連携してサポート
      というプロセスを踏むことで、たった1ヵ月で、ご高齢でも大きな成果を得られることが分かりました。
    • もちろんこれからの2か月も脳のトレーニングを行いながら調整を重ねていきます。

    📍桑名市周辺で補聴器をご検討の方へ

    補聴器の新光堂では、

    • 他店購入の補聴器も調整可能
    • 初回無料相談・3か月の貸出体験あり
    • 「きこえリフレッシュプログラム」で段階的に聞こえを改善

    📞 ご予約・ご相談はこちら
    ▶️ TEL:0594-27-2400
    📍 桑名市小貝須232-2(無料駐車場あり)

    「聞こえにくい」を我慢せず、今すぐご相談ください。