補聴器って医療費控除になるの?実は申告でお金が戻ってくるかもしれません!
こんなお悩みありませんか?
- 補聴器って高いから、買うのにためらってしまう…
- 親のために買ったけど、これって医療費として落ちないの?
- 税金が少しでも戻ってくるなら助かるのに…
そんなあなたに知ってほしいのが「医療費控除」のこと。
実は、補聴器も医療費控除の対象なんです!
「医療費控除」とは、病院代や薬代など、1年間にかかった医療費が一定額を超えると税金の一部が戻ってくる制度です。
そして…
医師の診断をもとに購入した補聴器も、この控除の対象になります!
どうやったら使えるの?
使うために必要なのはこの3つ!
- ・耳鼻科の診断書(補聴器が必要と書いてある)
- 補聴器相談医の資格を持つ先生に『補聴器適合に関する診療情報提供書』を書いてもらう
- 認定補聴器専門店もしくは、認定補聴器技能者を紹介されます。
- ・補聴器の領収書(医療機器としての購入記録)
- 注意:認定補聴器専門店もしくは認定補聴器技能者以外から補聴器を購入した場合には医療費控除を受けることが出来ない場合もあり ます。
- ・確定申告(e-Taxや紙でOK)
親のために買った場合も「生計が一緒」なら申告OK!
年金暮らしの方でも、還付を受けられる場合があります。
補聴器の新光堂でできること
- 医師の紹介や診断書取得のアドバイス
- 購入時に控除対象になるかどうかの確認
- 必要書類の発行
桑名市内で認定補聴器専門店は当店を含めて3店舗だけです。
まとめ:今すぐ相談して「損しない補聴器選び」を!
高額な補聴器でも、制度を活用すれば実質の負担はぐっと減らせます。
「どうしたら控除対象になる?」まずは新光堂にお気軽にご相談ください!
補聴器の新光堂|営業案内
店舗名: 補聴器の新光堂
住所: 〒511-0841 三重県桑名市大字小貝須232-2(店舗前に駐車場3台あり)
電話番号: 0594-27-2400
営業時間: 10:00〜18:00
定休日: 日曜・祝日・第2・第4土曜(第1・第3・第5土曜は営業)
公式サイト: https://shinkodo.biz
対応サービス
- 補聴器の無料相談・聴力・語音明瞭度測定
- 最長3か月無料貸し出し
- 他店で購入された補聴器の調整・メンテナンス
- 補聴器購入に関する医療費控除・障碍者総合支援法の補助制度のご案内
- 「きこえリフレッシュプログラム」による段階的な慣れ支援
- 5大メーカー取扱(シグニア・オーティコン・フォナック・GNリサウンド・ワイデックス)
担当者情報
認定補聴器技能者:吉原育代
(元シグニア直営店勤務/きこえの悩みに専門的に寄り添います)
「他店で買った補聴器でも大丈夫?」
「初めてで何もわからない…」
そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたに最適な“聞こえ”のサポートを、新光堂がお約束します。