加齢性難聴 最新技術でここまで改善「きょうの健康」補聴器特集と補聴器の新光堂の取り組み

2024年6月4日放送のNHK Eテレ「きょうの健康」では、
**『加齢性難聴 最新技術でここまで改善「進歩する補聴器 最新情報」』**と題し、補聴器の最新技術と正しい使い方について特集されました。

この記事では、番組で紹介された内容を正確にご紹介しながら、桑名市の認定補聴器専門店「補聴器の新光堂」が、どのようにその課題とニーズに対応しているのかをご紹介します。


放送内容のポイント(NHK公式サイトより)

【放送日】2024年6月4日
【番組ページ】
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/Y5K3KYRRN1/

正式なタイトル

加齢性難聴 最新技術でここまで改善
「進歩する補聴器 最新情報」

番組で紹介された重要ポイント

  • 補聴器は音を大きくするだけの「集音器」ではなく、医療機器として認定されたツール
  • 補聴器の選定は、耳鼻科医や補聴器相談医の診断を受けた上で、認定補聴器専門店での購入が推奨されている
  • AI(人工知能)搭載補聴器の普及により、雑音抑制・会話の方向識別などが可能になった
  • 「風の音」や「背後の音」などに対応できる、360度対応の指向性マイクを搭載した機種も登場
  • 補聴器の効果を実感するには“リハビリ”が大切で、継続的な使用と段階的な音の調整が必要
  • 番組では、認定補聴器技能者が実演を交えながら、補聴器の調整方法を紹介

補聴器の新光堂でできること

1. AI補聴器の体験・聞き比べ

当店では、AI補聴器を各種取り揃え、聞き比べ体験が可能です。
機能例:

  • 自動で環境を認識し、騒音と声を区別
  • 風切り音の抑制
  • 前後左右360度からの音に対応する指向性マイク

最新の補聴器は“どこで話しかけられても自然に聞こえる”よう設計されています。


2. きこえリフレッシュプログラム

補聴器を初めて使用する方でも安心。
新光堂では「きこえリフレッシュプログラム」という段階的な慣れのサポートを実施中です。

  • ステップ1:補聴器の装着に慣れる
  • ステップ2:日常生活で少しずつ使用時間を増やす
  • ステップ3:複雑な環境での聞き取りトレーニング

プログラム完了時には「達成証書」をお渡しします。


3. 他社購入の補聴器も調整対応

「他のお店で購入した補聴器が合わない」
「補聴器をつけても聞こえていない」
といった方も、補聴器の新光堂にお任せください。

取り扱いメーカー4社の調整・効果測定・再フィッティングに対応可能です。


4. 月額3,600円~のサブスクリプションプラン

高性能な補聴器を月々の定額で気軽に始められるプランです。

  • 月額3,600円(税込)~
  • 修理・調整込みで安心
  • まずは使ってみたい方におすすめ

認定補聴器技能者 吉原育代が在籍

補聴器の新光堂では、教育と実地研修を修了した「認定補聴器技能者」吉原育代が常駐し、あなたの聞こえに最適な補聴器を一緒に探します。


ご相談・ご予約はこちら

📞 お電話:0594-27-2400
🕙 営業時間:月〜金、第1・3・5土曜 10:00〜18:00

完全予約制

この記事が、補聴器について不安や疑問をお持ちの方の助けになれば幸いです。
ご家族の聞こえのご相談などもお気軽にどうぞ。