🦻補聴器をつけているのに「聞こえていないの?」と言われるあなたへ
本当に聞こえているか、確かめたことはありますか?
「えっ、今の聞こえてなかったの?」
こんな会話、思い当たりませんか?
「お父さん、また聞き返してるよ」
「え、ちゃんと聞こえてたつもりだけど…」
補聴器をつけているのに、「まだ聞こえていないのでは?」と家族から言われる。
ご本人は「つけていないよりは聞こえる」と思っている。
でも、家族との会話がかみ合わない。
実はこれ、**“よくあるご相談”**なんです。
🎤 事例紹介:70代・男性のお客様のケース
桑名市在住の70代男性・M様。
3年前から補聴器を使っていましたが、最近ご家族からこう言われたそうです。
「お父さん、補聴器つけてても全然会話がかみ合わないよ」
本人も気になって、「一度ちゃんと見てもらおう」とご相談に来られました。
🔍 原因は「聞こえる」と「わかる」の違い?
私たちがまず行ったのは、「効果測定」。
M様の場合、補聴器をつけて“音”は聞こえていたのですが、
実は「言葉としての理解」が追いついていなかったのです。
これは、**“語音明瞭度”**と呼ばれる「言葉の聞き取り能力」に関係しています。
補聴器は音を大きくする機械。
でも、「言葉を正確に聞き取れるか」は、個人の能力と調整次第なのです。
🛠 補聴器は“つけて終わり”じゃない
M様はその後、補聴器の細かな再調整とともに、「きこえリフレッシュプログラム」を開始。
段階的に音を慣らし、脳の聞き取り力を高めるリハビリに取り組みました。
3ヶ月後──
ご本人はこう話されました。
「最近、家族との会話が前よりスムーズになった気がする」
「テレビの内容も分かりやすくなったよ」
ご家族も、「お父さん、ちゃんと聞こえてるね!」と笑顔に。
☑「補聴器の効果測定」やってますか?
補聴器の聞こえ具合は、“耳”と“脳”の共同作業です。
- 今の補聴器、調整が合ってる?音はよく聞こえるけど内容が…
- 普通の声の大きさで、会話がきこえている?
- 家族が「聞こえてない」と感じるのは本当かも?
こんなお悩みこそ、一度専門店でチェックしてみることをおすすめします。
📍「補聴器の新光堂」では…
- 最新機器による語音明瞭度の測定 確認のための効果測定は必ず行います
- 他店購入補聴器でも再調整OK
- ご本人とご家族が一緒に受けられる聞こえチェック&相談
桑名市にある「補聴器の新光堂」では、認定補聴器技能者・吉原育代がすべて対応。
「一人ひとりに合わせたきこえの設計図」をつくっていきます。
👣 まずは、“今の聞こえ”を確認しに来ませんか?
🔸「つけてるのに聞こえない?」
🔸「本人は聞こえてるつもり…?」
そんなすれ違いを解消するヒントが、ここにあります。
👂補聴器を“ちゃんと使いこなす”ために、まずは確認から始めましょう
補聴器の新光堂では、ご家族と一緒の来店も大歓迎です!
桑名市 補聴器の新光堂 認定補聴器技能者 吉原育代
📍 三重県桑名市 大字小貝須232-2 (店舗前に駐車場あり)